· 

自分でもできるサッシ・鍵の調整法

 

「最近窓の鍵のかかりが悪くなった、ぐらぐらする」 

木造住宅の場合は時間が経つにつれて、伸縮を繰り返しながら窓や建具に影響を与えます。

特に窓は、建て付けが悪くなったり、鍵がかかりにくくなったり症状がでます。

 

今回の記事では、ドライバー1本で窓の調整をする方法をお伝えします。

 

窓の建て付けが悪い場合(隙間風が常に入る等)


引違い窓の場合、ガラスの側面(戸尻側)に樹脂製のネジカバーが2個ついており、下のカバーを外すと窓の戸車調整が可能です。プラスのドライバーを奥まで入れ、ねじ山が噛み合わさるまで押し込んでください。高さを上げる場合は右回し、高さを下げる場合は、左回しとなります。戸先側には樹脂カバーはないので、下段の穴にドライバーを差し込んで調整してください。

 

窓のクレセント(鍵)のかかりが悪い場合


クレセントの上下についている樹脂カバーを取り外すと固定ネジが2本でてきます。ネジそれぞれ緩めて、クレセントを動かし、鍵の掛かりやすい位置にて再度固定しましょう。

ただし、窓のクレセントのかかりが悪い場合の多くは、窓の建て付けが悪いことが原因です。戸車の調整後、鍵調整を行いましょう。

  

最後に

住まいるオスカーでは、中古住宅売買時のサービスとして多くのメニューを用意しております。補助金のご相談も承ります。

ご利用希望の方は、メールにてお問合せください。

 

>ホームインスペクション業務
>既存住宅保険加入
>耐震診断・補強プラン
>中古住宅リフォーム
>フラット35適合証明書発行
>ドローン屋根調査

この記事を書いた人

加賀谷 貴志(かがたに たかし)

 

【資格一覧】 

  • 二級建築士
  • JSHI公認ホームインスペクター
  • 既存住宅現況検査技術者
  • 耐震技術認定者

富山県を中心に住宅診断士(インスペクター)として活動しております。インスペクションの制度が世の中に広まるよう情報発信を行います。

【活動実績報告】

https://www.inspection-guide.com/

https://twitter.com/inspe_guide

https://www.facebook.com/inspection.guide/