ホーム
インスペクション
中古一戸建て ホームインスペクション(住宅診断)
既存住宅瑕疵保険加入
耐震診断・補強プラン
フラット35適合証明書発行
対応エリア
動画ライブラリー
ブログ
コラム
FAQ
住宅診断実例
チェックポイント
家の維持管理
ニュース
お問い合わせ
ホーム
インスペクション
中古一戸建て ホームインスペクション(住宅診断)
既存住宅瑕疵保険加入
耐震診断・補強プラン
フラット35適合証明書発行
対応エリア
動画ライブラリー
ブログ
コラム
FAQ
住宅診断実例
チェックポイント
家の維持管理
ニュース
お問い合わせ
ブログ
家の維持管理
家の維持管理
家の維持管理
· 2021/03/05
ハウスメーカー社員が教える『持ち家に住んでから掛かる修理費(ランニングコスト)』築10年編
突然ですが新築住宅や中古住宅の購入を検討する際 表示される住宅価格だけに目を向けがちではありませんか?
続きを読む
家の維持管理
· 2020/09/12
10年目には火災警報器を交換しよう。
今回の記事は、火災警報器のお話です。 2006年6月1日に消防法が改訂され、すべての住宅に火災警報器を設置することが義務化されました。 2階建ての住宅であれば、居室(寝室)や2階ホールなどが設置の対象箇所です。 一般的な火災警報器は、電池内蔵式のタイプがほとんどではないでしょうか?...
続きを読む
家の維持管理
· 2020/03/30
配管・設備のセルフチェックポイント
今回の記事では、自分で出来る配管・設備のセルフチェックポイントを解説します。 【前回のブログ記事】 前回の記事では、外壁のチェックポイントを解説しました。 >インスペクターが教える家の外壁メンテナンスチェックポイント
続きを読む
家の維持管理
· 2019/06/08
インスペクターが教える家の外壁メンテナンスチェックポイント
自分で出来る家のチェックポイントをお伝えします。第一回目は外壁のチェックポイントです。 冬から春にかけて一度行ってみてください。
続きを読む
家の維持管理
· 2019/06/02
自分でもできるサッシ・鍵の調整法
「最近窓の鍵のかかりが悪くなった、ぐらぐらする」 木造住宅の場合は時間が経つにつれて、伸縮を繰り返しながら窓や建具に影響を与えます。 特に窓は、建て付けが悪くなったり、鍵がかかりにくくなったり症状がでます。 今回の記事では、ドライバー1本で窓の調整をする方法をお伝えします。
続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK